良い映画を褒める会since2005

他ブログで映画記事や音楽記事も書いておりました。評価基準は演出20点演技20点脚本20点音楽10点環境10点印象20点の合計100点です。

『シンドバッド 虎の目大冒険』(1977)一番冒険していない最終作。

 この作品『シンドバッド 虎の目大冒険』は小学生の低学年のときに公開されたものであり、電柱や掲示板にポスターが貼られていたのを覚えています。そのポスターの中央にはアラビア風の怪人らしい人物が身構えていて、何故か脚の部分が鳥の水掻きになっているという不気味なデザインでした。

 シンドバッド映画を初めて見たのは『シンドバッド 七回目の航海』でその次は『シンドバッド 黄金の航海』を幼稚園の頃か、小学一年生くらいに見たのを覚えています。

 幼稚園くらいだった頃にテレビアニメでも『アラビアンナイト シンドバッドの冒険』というアニメが放送されていたので日本とはまるで違うアラビアの世界の異国情緒を楽しみながら、毎週欠かさず、見ていました。

f:id:yojimbonoyoieiga:20200407185306j:plain


 おばあさんに胡椒を届けるおはなしや「開けゴマ!」のお話、無人島だと思っていたら、じつは巨大なクジラだったというエピソードも覚えています。『シンドバッド 虎の目大冒険』が劇場公開映画として、当時僕が住んでいた神奈川県の田舎町に掛かったのは小学二年生の時で、この作品の公開自体も1977年だったので、リバイバル上映ではなかったようです。

 ポスターの中心に大きく描かれたアラビア風のキャラクターの足が鳥の脚になっているデザインはとても印象的でした。映画館で観たいなあとは思っていましたが、ウチは貧乏だったので、親に頼めず、いつの間にか忘れていました。

 結局、高校生の頃にようやくレンタルビデオで実際に全編を見るまでに10年以上かかりましたが、学校帰りに当時はまだ珍しかったレンタル屋さんの棚でこの作品のテープを見つけたときは感慨深かったのを覚えています。

f:id:yojimbonoyoieiga:20200407185326j:plain


 借りてきたテープが始まって、ようやくポスターで印象的だった、ど真ん中のキャラクターが主役のシンドバッド本人ではなく、まさかの悪役側のオバハンだと分かったときはズッコケそうになりました。

 ぼくがこのシリーズで好きだったポイントはレイ・ハリーハウゼンが手掛けてきた特撮シーンでしたが、今作品では着ぐるみみたいなデカいヒヒやサーベルタイガーが中心キャラとして用いられていました。

 おそらく長年のファンが見たかったのはハリーハウゼン特有の特撮ワークだったでしょうし、機械仕掛けのミナトン(メタリックなフォルムにシビレました!)とサイクロップスRCサクセションのライブ・アルバム『キング・オブ・ライブ』のジャケットでもハリーハウゼンの一角巨人が使われていますが、一つ目で角を持つ巨人は彼のお気に入りだったのか?)のシングル戦だったはずです。

f:id:yojimbonoyoieiga:20200407185349j:plain


 しかしながら、残念なことに第三弾のメインの悪役だと思っていたミナトンが魔法使いのオバハンに命令されるままに序盤こそ、長い槍を駆使して、人間を突き刺したりしていましたが、途中から小舟でオバハンたちを運ぶだけの鉄人型マブチモーター、あるいは見掛け倒しの船頭に成り下がる。

 目的地に着いてからはさらに見せ場がなく、オバハンに命じられるままに巨大な岩を取り除いていた際にアクシデントで遺跡から落下して、切り出された大岩(サッカー選手ではない)の下敷きになり、そのまままさかのジ・エンドというのはガッカリしました。

 よほど打ち所が悪かったのでしょう。そのため、メインイベントは観客が期待したミナトンVSサイクロップスではなく、サイクロップスVSサーベルタイガーの異種格闘技戦でした。

f:id:yojimbonoyoieiga:20200407185410j:plain


 残念ながら、スーパー・ストロングマシーン(VS前田日明戦は燃えました!)やザ・コブラ(ダイナマイト・キッドとかデイビー・ボーイ・スミスとか対戦相手は良かったのに…)のような塩っぱい対戦の盛り上がらなさでした。

 ハリーハウゼンは往年の切れ味の片鱗は見せてくれてはいますが、監督の演出(特撮面ではハリーハウゼンに指揮権があり、雇われた監督は指示に従わなければならないという契約が結ばれていたそうなので、どっちのせいなのだろう?)と脚本の失敗だろうか。

 もしかすると途中で使いすぎた(?)予算の絡みなのかは分かりませんが、時代から取り残されつつある往年の特撮技術(技術の問題ではなく、会社や製作サイドの取り組み姿勢ではないか?)の衰退を意識させる1本になってしまいました。

f:id:yojimbonoyoieiga:20200407185427j:plain


 彼の師匠であるウィリス・オブライエンの『キングコング』や『ロスト・ワールド』などから始まり、『原子怪獣現る』『地球へ2000万マイル』『水爆と深海の怪物』『アルゴ探検隊の大冒険』『恐竜グワンジ』『恐竜100万年』やシンドバッド3部作などハリーハウゼン自身が関わった作品で用いられて、多くの子供たちの心をがっちりつかみました。

 特撮技術の一時代を築いたストップ・モーション・アニメーション独特の魅力は手作りの暖かみだと思いますが、そういう部分が黄昏時を迎えるのを見るのは哀しい。ジョージ・ルーカスティム・バートンは明らかに影響を受けていますし、DVDなどで気軽に見る事が可能な子どもたちの中から、ハリーハウゼンの技術をより進化させる見せ方でぼくらを喜ばせて欲しい。

 ちなみにポスターをよく見ると“ダイナラマ”と書いてあります。おそらく東宝シネスコープのように、スクリーンの見え方のことなのでしょうが、一瞬“ダライラマ”かと思いました。監修にダライラマが関わっていたならば、独裁者、習“プー”近平によって、中国では封印されたのでしょう。

f:id:yojimbonoyoieiga:20200407185445j:plain


 総合評価 60点

 

シンドバッド 虎の目大冒険 [DVD]

シンドバッド 虎の目大冒険 [DVD]

  • 発売日: 2009/12/23
  • メディア: DVD
 

 

 

シンドバッド 7回目の航海 [DVD]

シンドバッド 7回目の航海 [DVD]

  • 発売日: 2009/12/23
  • メディア: DVD
 

 

 

シンドバッド 黄金の航海 [DVD]

シンドバッド 黄金の航海 [DVD]

  • 発売日: 2009/12/23
  • メディア: DVD