良い映画を褒める会since2005

他ブログで映画記事や音楽記事も書いておりました。評価基準は演出20点演技20点脚本20点音楽10点環境10点印象20点の合計100点です。

『チャイニーズ・ディナー』(2001)堤幸彦監督が放った舞台劇を思わせる実験的作品。請来!

 『TRICK』『ケイゾク』『明日の記憶』『恋愛寫真』『2LDK』そしてこの『チャイニーズ・ディナー』と堤幸彦監督作品を列挙していくと彼の雑食性というか興味の対象の幅広さに驚かされます。どの作品にも彼らしい個性が息づいているのも興味深い。好き嫌いの分かれる監督であるとは思いますが、個人的には彼の映像感覚は好きなほうです。  堤監督らしいバランスを敢えて崩していく独特の構図、遠近法の多用、イマジナリー・ラインを無視した人物配置とカメラ、図形への執着を感じるシンメトリー意識の強さ、コマ落としなどを積極的に取り込むことによって作品に与えられる不安感の大きさは観客を彼の映像世界に釘付けにしていく。  彼のこうした映像感覚を生理的に嫌う方も多いとは思います。しかし彼には大いなる才能を感じます。タランティーノのように自分だけ楽しい作品を作り上げる事に奔らなければ、きっと十年くらい経てば、いまよりも素晴らしい映像美に満ちた作品を制作してくれるのではないかと期待しています。  この作品に出てくる出演者はたったの三人だけです。柳葉敏郎が演じたヤクザの若頭、IZAMが演じた殺し屋、そして中華レストランの給仕を演じた翠玲のみで作品を描ききりました。舞台空間はレストランの一室のみ、出演者は三人、余計な音楽は極力排除するという演劇的かつ実験的な作品を作り上げ、公開に持っていったことは堤監督にとっても大きな自信になったのではないでしょうか。  彼はのちに再び少人数、しかも今度は出演者二人きり(小池栄子野波麻帆)で『2LDK』を撮りましたが、この『チャイニーズ・ディナー』の経験は大いに役立ったのではないでしょうか。そうすると今度はいよいよ出演者一人の作品を撮るのであろうか。どういったものになるのか非常に興味があります。限りなくパントマイムやサイレントに近い作品になるのでしょうか。  「ヤクザ対殺し屋」という構図は仁侠映画ではありふれたものではありますが、たった三人で撮った作品は聞いたことがありません。しかもまったく場所を移動しないものなどお目にかかったこともない。  物語としては殺し屋IZAMに命を狙われた柳葉が最後の晩餐を摂りながら、「この殺し屋は誰なのか」「誰の差し金なのか」を推察していくというのが主な筋になります。というか、これだけなのでかなりシンプルな作りと言えます。  「請来(チンライ)」つまり「入って来い」という掛け声、そしてチャイムが鳴らされた瞬間に始まる、銃口を突きつけられたまま過ごす最後の晩餐シーンは秀逸です。豪華な中華料理がかえってお供え物に見えてきます。給仕する中国人役の翠玲にはただの一言も台詞がありません。しかし彼女が示す緊張感を他の誰よりも強く感じます。  むかし小室哲哉のavexに所属していた頃、『恋をするたびに傷つきやすく』のスマッシュヒットを飛ばしましたが、その後はあまり見かけなくなりました。その彼女を5年ぶりくらいで見かけたのがこの作品でもありました。  殺し屋を演じたIZAMもしかりです。ほとんど何も語らない殺し屋IZAMが見せるちょっとした仕草、言葉使い、イントネーション、隙からこの殺し屋が何者で誰に雇われているのかを推察して、自身の生存率を高めようとする柳葉の頭脳の回転の速さを存分に楽しみたい。この推察部分が作品の肝であり、見応えのあるものに仕上がった要因です。IZAMの演技そのものは決して上手いとはいえませんが、十分に存在感を出していました。  息苦しい密室劇の緊張を緩和させるために用いられたのは豪華な中華料理群でした。カラフルで目を楽しませてくれる見事な料理が捨てカットとして機能しています。部屋の水槽にいる雷魚も同じような効果を狙ったものでしょう。  カットやアングルの工夫、クロースアップと引きの絵のバランス、イマジナリーラインの無視がもたらした不安感の増幅は徹底されていて、見る者を飽きさせることはない。これだけ常識を崩しまくっているにもかかわらず、作品世界に引き込まれていくのは彼の映像感覚が優れているからでしょう。ノーマルな方法を知っているから崩したときの効果も絶大なのです。基本があってこその応用なのです。  色の使い方にも大きなこだわりを見せています。赤と黒が強調された中華レストランの一室という舞台装置は演劇の舞台として上手く機能し、劇的効果を高めている。赤いテーブル、翠玲の赤いチャイナドレス、真紅のカーペットなど赤はかなり目立つ色彩でした。これに対応するように出てくるのが黒い服、黒い床、暗い照明であり、画面は黒と赤が支配している。  図形イメージのお遊びも独特で、見ていて楽しくなってきます。パオのような天井を覆い包みこんでいる布の色が光の加減によって変化していく様子は美しい。円のイメージがかなり多く使われていました。  ロシアン・ルーレットの興味深い使い方(柳葉、IZAM双方)や、すぐには殺さず、いたぶって殺していく変質者的な追い込み方などは気味悪いのですが、テンポ良く展開されていくので嫌な後味を残さない。カットのリズム、テンポの良さなどがこの作品、さらには堤監督作品を支えているのかもしれません。 総合評価 80点 チャイニーズ・ディナー
チャイニーズ・ディナー [DVD]