良い映画を褒める会since2005

他ブログで映画記事や音楽記事も書いておりました。評価基準は演出20点演技20点脚本20点音楽10点環境10点印象20点の合計100点です。

『狂った果実』(1956)ヌーヴェル・ヴァーグにも影響を与えたとされる石原裕次郎の初主演作品。

 中平康監督による、原作が石原慎太郎都知事、主演が故・石原裕次郎という今考えるととても豪華な、彼の記念すべき初主演作品です。この作品は前回の『太陽の季節』と同じく、湘南の雰囲気を上手く捉えた良作に仕上がっています。波の音や風の音、海の香りが漂ってくる愛すべき作品です。

 

 圧倒的な存在感を示す裕次郎ですが、この作品はそれだけのものではありません。物語、演技、音楽、その他の作品を作り上げていく諸要素全てが裕次郎のためだけではなく、作品のレベル自体を更に上げることに貢献しています。特に作品の要である物語の展開は、最高の出来栄えです。ポランスキー監督の『水の中のナイフ』を見たときに、彼の作品をオリジナルな映像感覚だと思っていましたが、後にこの作品を見たときに『狂った果実』の方が先だったので、驚きました。

 

 ジャズの持つ、気だるいが動物的で破壊的な雰囲気を上手く出したオープニングの音楽と共に、疾走してくる津川さんのモーターボートのモンタージュは、後で重要なシーンに結びついてきます。オープニングとクライマックスが、最後で繋がってくる時間性をずらした構成が効果的に使われています。

 

 最初と最後は主に津川の視点で物語が展開しますが、中間部は裕次郎と北浜を中心にした群像の視点で描かれています。三人の三角関係に発達していく過程が上手く描かれていました。ただあまりにも常に人物を画面の中心に置き続ける撮り方により、オフスクリーンの広がりをあまり感じられないのは残念でした。意識的に二人だけの世界を表現する時にこういう撮り方をするのは良いと思うのですが、せっかく湘南の若者群像を描くのだから常識にとらわれない撮り方を模索してもらいたかったのが本音です。

 

 初主演となる裕次郎は、全く硬さもなく自然に演じ、すでに大物振りを存分に発揮しています。またそんな裕次郎に負けることなく、共演の北原、岡田、そして誰よりも津川の演技がとても素晴らしく、作品を引き締めています。荒削りな部分も見受けられますが、それを補って余りある勢いとひたむきさが素晴らしく表現されています。後の名優となっていく片鱗は既に示されています。

 

 またヒロインの北原も出来がよく、この作品の中で、圧倒的な個性を放つ裕次郎や津川よりも落ち着きと貫禄を示しています。岡田も良い味を出して作品の中で生き生きしていました。各々が荒削りであり、ところどころにぎこちなさがあるのですが反ってそれが新鮮な魅力を作品に与えています。

 

 また「水」と「太陽光」の映像の出来が素晴らしく、特に「水」に色気を感じました。「水」の香りと「太陽」のギラギラした暑さを画面から放出しています。前述した音楽も素晴らしく、佐藤勝と武満徹を同時に使うというとても贅沢な布陣に驚きました。

 

 また美術にも松山崇を起用するのは、賢明であり、彼の作ったキャバレーのセットも上手く使われていました。津川の乗っていたモーターボートの名前が「SUN-SEASON号」、つまり「太陽の季節号」だったのは大笑いしました。松山の洒落か、監督の洒落かどっちだったのでしょうか。

 

総合評価 92点

狂った果実

狂った果実 [DVD]