良い映画を褒める会since2005

他ブログで映画記事や音楽記事も書いておりました。評価基準は演出20点演技20点脚本20点音楽10点環境10点印象20点の合計100点です。

『謎の金塊』(1956)日活映画の底力を見せつける実力派、野口博志監督。

 日活映画の隠れたというか忘れられた監督のひとり、野口博志監督の1956年公開作品がこの『謎の金塊』です。この作品では主演に水島道太郎、ヒロインに日高澄子を迎え、金塊強奪を狙う香港のギャング団とロマノフ王朝から金塊を受け継いだ旧関東軍の生き残りとの暗闘を中心に据え、この暗闘に翻弄される男女をテンポよく描き出しました。

 娯楽映画の語り方を熟知していた監督だったようで、才能の片鱗をそこかしこに見せてくれます。しかも技を見せ付けるような無粋なまねは一切せずに、あくまでも自然に優れた技術を味わえる。なぜこれだけの才能がまったく無視されているのか分かりません。

 オープニングでの観客の引き込み方、殺人の起こる「恐怖の水曜日」をタイミングよく挿入して話のテンポを作り出し、決して結ばれることのないラブロマンスを間に挟み、盛り上げるだけ盛り上げてクライマックスで落としていく意外性など裏を掻かれる演出は監督のケレンミ溢れる悪戯心と映画を理解している映画職人らしさを浮かび上がらせる。

 ロマノフ王朝の金塊というのがヒッチコック監督のいわゆるマクガフィンになっていまして、ヒッチ映画ファンならば、見ているうちにこれが実体のないマクガフィンである事に気づき、ニヤニヤしながら映画を楽しむでしょう。

 映像的にも凝っていて、拷問シーンでの音と影の使い方はB級レベルの作品にはない美しさを味わえます。カメラの使い方も不安を煽るような斜めの動きが観客のバランス感覚を刺激し、違う世界への注意を促し、距離感を生み出す。

 主役とヒロインが、暗闇の世界へ真っ逆さまに落ちていくような公園での引いていくドリーとフェイドアウトの暗転演出はこの作品の中でも印象的なシーンでした。

 山本直純による音楽が絶品で、オープニング、酒場でのタンゴ・ダンス(普通のチークですが)、その他の多くのシーンを盛り上げた彼の音楽は効果的で、作品に豊かな表情を与えていました。

 ストーリーとしては射撃と占いがさまざまなエピソードをリンクさせていく展開を採っており、これらのリンクによって筋が通って、ノワール的作品世界に仕立て上げています。意表をつく殺し屋のギミックは見所のひとつです。

 現在の映画ファンの大多数は野口監督を知りません。いまだ野口博志監督の評価は確立されてはいませんが、彼の残した作品から窺える監督としての才能は疑いようがない。これから評価を見直さなければならない監督の一人です。

総合評価 72点